歯がしみる本当の原因を つきとめ、根本的な治療を
しかし、しみるという症状を軽減させる治療だけでは、根本的な解決にならないこともあります。実は、知覚過敏のもともとの原因が歯周病や噛み合わせなど、他にあることは多いのです。また本人がそこに気付くことも難しいと思います。例えば、歯が抜けたままにしていたり部分入れ歯でバネをかけていたりすると、他の歯に負担がかかり、その歯の神経が興奮状態になり、しみるという感覚に陥ることがあるのです。こういう場合は、失われた歯の部分を補う、歯周病を治療するなどして、歯がしみる根本の原因を解消することが大切です。ブラッシングも自己流でなく、自分の歯に適した磨き方を歯科衛生士などから指導してもらい、知覚過敏の症状の悪化を防ぎましょう。知覚過敏だからと安易に考えず、他の病気の可能性もあるので、噛み合わせや歯周病の専門医がいる歯科医院に相談してみることが大切です。